社会福祉法人宮崎県社会福祉事業団

個性を大切に 夢をかたちに

企業概要

宮崎県社会福祉事業団は昭和34年に設立され、宮崎県の社会福祉の草分けとして長い歩みを重ねてきた社会福祉法人(社会福祉施設12か所を経営)です。利用者の自立支援を基本に、安心で適切な福祉サービスの提供と効率的な経営を行い、県民福祉の向上に貢献するという経営理念を掲げ、職員一丸となって取り組んでいます。

企業PR

〇福利厚生が充実
賞与や定期昇給などの待遇面や時間単位の有給休暇、育児・介護のための休暇制度といった福利厚生も充実しており、採用から定年まで長く働き続けられるよう、環境や体制を整えております。
令和7年度の年間休日数は122日で、年次休暇は1年につき20日、特別休暇(結婚休暇、忌引、傷病休暇等)があります。賞与は年間4.6月分支給、別途、処遇改善加算による支給もあります。
正規職員は満60歳で定年となりますが、定年退職金制度(福祉医療機構、宮崎県社会福祉協議会の退職金制度に加入)や、全国社会福祉事業団協議会の年金共済制度(定年退職後に年金が支給されます。)があり、定年後の生活を支援しています。

〇人材育成体系が充実
当事業団に採用後は、各施設に配置する新人教育担当者が、きめ細やかな助言・指導を行います。また、経験年数や階層に応じた研修のほか、施設内・外で行われる専門研修に参加する機会を設けるなど、社会人としての成長はもちろん、福祉のプロを目指すための人材育成体系を整えています。

〇このような方を求めています
求める人材像として、「権利擁護に関し深く理解し、利用者及び他者の人権を尊重できる職員」、「利用者の立場になって、支援に携わる職員」、「職員としての使命を自覚し、利用者、家族、地域社会から信頼される職員」です。
また、「福祉の資格が必要では」と思われる方が多いかもしれませんが、一部の職種を除いては資格がなくても、入職後の資格取得が可能ですので、安心して働いていただけます。

〇施設見学・実習、インターンシップについて 
当事業団では、年間を通じて、施設見学・実習、インターンシップ等の受入れを行っています。
福祉施設での仕事に興味を持たれている方は、お気軽にご連絡ください。 
施設見学やインターンシップでは、実際の仕事や職場の雰囲気等を体験することができます。 
就職活動をされている方は、学科等を問わず、どなたでも参加が可能です。

認定マーク

住所 宮崎市原町2番22号(宮崎県福祉総合センター本館4階)
電話 0985-25-4692
メールアドレス kikaku@m-sj.or.jp
会社ページURL https://www.m-sj.or.jp
業種 医療、福祉
設立年 1959年
従業員数 総数884名
備考